

千年の時を超えて
日本各地に息づく自然や歴史に触れ、地域のくらしや文化を再発見する旅へ出かけてみませんか?
人やものとの出会い、学び、語らいがあり、家族や友人とゆっくり楽しめる体験をお届けします。
「千年の旅」というタイトルは、地域で蓄積された時間的価値への敬意と、新しい出会いがこれから千年続いて欲しいという期待を込めて命名しました。
NEWS
-
訪日客と持続的な関係を築け
2月4日 日本経済新聞の「私見卓見」欄に、代表の柳基善の記事が掲載されました。 タイトルは「訪日客と持続的な関係を築け」。 下記、一部を紹介しますが、詳細は当紙にてご確認ください。
訪日客と持続的な関係を築け
2月4日 日本経済新聞の「私見卓見」欄に、代表の柳基善の記事が掲載されました。 タイトルは「訪日客と持続的な関係を築け」。 下記、一部を紹介しますが、詳細は当紙にてご確認ください。
-
2025年 謹賀新年
2025年 謹賀新年 あけましておめでとうございます。 福岡発のモデルツアーをアップしましたので、ご案内申し上げます。 九州の食文化や陶芸に触れる特別な体験をご用意しています。 家族やグループ旅行で、特別なご要望がございましたら、ご遠慮なくチャットからお問い合わせください。 本年もよろしくお願いいたします。
2025年 謹賀新年
2025年 謹賀新年 あけましておめでとうございます。 福岡発のモデルツアーをアップしましたので、ご案内申し上げます。 九州の食文化や陶芸に触れる特別な体験をご用意しています。 家族やグループ旅行で、特別なご要望がございましたら、ご遠慮なくチャットからお問い合わせください。 本年もよろしくお願いいたします。
-
佐賀唐津焼 中里太郎右衛門さんに聞く
2024年12月2日「作陶四十周年記念 十四代中里太郎右衛門展」 11月に開かれた大丸福岡天神店の会場で当主から話を伺う機会があった。これまで何度か唐津の陶房でお目にかかり、公開イベントに参加して、唐津焼や中里家の話を聞いた。素朴で飾らない人柄の当主から伺った話の一端を紹介したい。
佐賀唐津焼 中里太郎右衛門さんに聞く
2024年12月2日「作陶四十周年記念 十四代中里太郎右衛門展」 11月に開かれた大丸福岡天神店の会場で当主から話を伺う機会があった。これまで何度か唐津の陶房でお目にかかり、公開イベントに参加して、唐津焼や中里家の話を聞いた。素朴で飾らない人柄の当主から伺った話の一端を紹介したい。
-
佐賀有田 柿右衛門窯の工房見学が新しく加わりました!
2024年11月25日 17世紀中頃、ヨーロッパの王侯貴族から重宝された柿右衛門の色絵陶磁器。温かみのある白く柔和な磁肌に余白を活かした左右非対称の構図が流行となり、後にマイセンをはじめヨーロッパ磁器誕生に大きな影響を与えました。窯元の敷地には、作品の展示場や工房、窯、葦葺き家屋があり、裏山と調和して、明るく穏やかな雰囲気を出しています。この土地から美しい陶磁器が生まれてくる秘密を味わってください。
佐賀有田 柿右衛門窯の工房見学が新しく加わりました!
2024年11月25日 17世紀中頃、ヨーロッパの王侯貴族から重宝された柿右衛門の色絵陶磁器。温かみのある白く柔和な磁肌に余白を活かした左右非対称の構図が流行となり、後にマイセンをはじめヨーロッパ磁器誕生に大きな影響を与えました。窯元の敷地には、作品の展示場や工房、窯、葦葺き家屋があり、裏山と調和して、明るく穏やかな雰囲気を出しています。この土地から美しい陶磁器が生まれてくる秘密を味わってください。

旅のご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
体験コンテンツ
-
柿右衛門窯の現在に触れる-色絵磁器誕生より380年の伝統がどう継承されるのか?-
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり -
太宰府天満宮の社から 自然と祈り、学問とアートを体感する
通常価格 ¥33,000通常価格単価 / あたり -
世界遺産の宗像大社 海を隔てた交流の歴史に思いを馳せる
通常価格 ¥33,000通常価格単価 / あたり -
唐津焼430年の歴史 陶芸を未来へ繋ぐ
通常価格 ¥33,000通常価格単価 / あたり -
人の祈りを形にする 人形師の新たな挑戦
通常価格 ¥0通常価格単価 / あたり -
大分 日田 小鹿田(おんた)焼 300年の歴史とギャラリー鹿鳴庵
通常価格 ¥33,000通常価格単価 / あたり -
大分中津 筑紫亭130年の歴史に触れ 黒田官兵衛が開いた城下町を歩く
通常価格 ¥55,000から通常価格単価 / あたり -
左座園250年の歴史 伝統の茶道を受け継ぐ
通常価格 ¥20,000通常価格単価 / あたり -
博多の歴史と文化 国際交流の過去と現在
通常価格 ¥10,000通常価格単価 / あたり

